10月17日 金曜日

高知県ラグビーフットボール協会の西川誠山先生が来園し、

タグラグビーに、4才すみれ組、5才ゆり組が参加しました。

まずは、すみれ組からスタート🚩

ラグビーのボール見たことある人?

『レモンみたいな形やろ』と知っていた子ども達。

ラグビーのボールは、どうしてこんな形をしているのかな?

ラグビーは、ボールを持ったまま走っていいスポーツです😊

ボールを持って走ってくる人を止める方法をタックルと言います。

ラグビーのことを少しお勉強してから、準備体操!!

次は、頭の体操✨勝ち負けじゃんけん✋

西川先生と、じゃんけんポン!

赤、青、黄色、緑の4チームに分かれて、リレー対決!

ボールを持って走って、投げてキャッチ(⌒∇⌒)

上手にキャッチしたり、バウンドキャッチもできたよ!

     

いよいよ、みんなでタグをつけて・・・

『タグーーー!!!』

まずは、二人組になって、タグ取り戦開始✨✨

次は、チーム戦!!

友達の間を上手にすり抜け逃げは、タグも上手に取って元気いっぱい走っていたすみれ組の子ども達でした(^▽^)/

続いて、ゆり組スタート🏴

まずは、準備体操から始まり、

ゆり組の頭の体操はレベルアップ✨

左肩は上から前に、右肩は下から後ろへ・・・

そして、右手で三角を書きながら、左手で四角を書く・・・

左右違うことをするって難しいですね💦大人でもできない😢

4チームに分かれてリレー対決!!

まずは、チームで手をつないだままで、ボールを蹴りながらゴールします。

早く行こうと力いっぱい蹴ると、ボールが輪の中から飛び出してしまいます💦

さすが、ゆり組の子ども達。

ボールを上手にコントロールしながら、ゴールを目指していました。

次は、いもむし競争✨✨

上から、下からと右、左と交互にボールを回してゴール!!

『上、下、上、下』と口ずさみながら・・・

途中から分からなくなり、『右、右、右』になっているチームもありました😊笑

ここからは、みんなで協力して、ルールを守ることを大切に!

コーンマーカーを真ん中に置き、先生に言われた色のタグのお友達を鬼から守ります。

鬼は周りからせめてくるので、、タグを取られないように鬼から遠くへと作戦を立てます。

 

最後は、4チームタグ取り戦✨✨

各チームで、何色のチームから攻めるのか?作戦会議!!

『みんなで力を合わせて頑張るぞ、エイエイオー!!!』

何人かで追いかけたり、1対1で勝負をしたり・・・

2本ともタグを取られなかったお友達は5名✨(最後まで逃げ切るなんて凄い!!)

タグが取れる度、『タグー』の大きな声が園庭中に響いていました。

31日金曜日は、2回目のタグラグビーがあります。

今日やったことにプラスして、次はどんなルールになるのかな??

タグラグビーが終わった後も、『楽しかったね~』と子ども達の元気な声が響いていました😊

再来週までお楽しみに・・・