4月18日(金)

誘拐防止教室に、4・5才が参加しました。

高知南警察署生活安全課、地域安全アドバイザーの方が来園し、

悪い人から、自分の命を自分で守る方法をお話してくださいました。

悪い人は、黒の洋服を着てサングラスやマスクをしてる人?

優しそうな女の人はいい人?

いい人と悪い人の区別をするのはとても難しいです・・・

悪い人でも、普通の格好で、優しく近づいてくるかもしれません。

初めて会った人や知らない人にはついていかないことを約束しました。

 

~いかのおすし~

いか・・・知らない人についていかない

・・・誘いにのらない、知らない人の車にのらない

・・・おおごえをだす(たすけて~!!)

・・・すぐににげる

・・・知らせる(周りの大人に知らせる)

 

お話を聞いた後、実際に『たすけて~』と大きな声を出す練習をしました。

『一緒に楽しい所に行こう』『お父さんが呼びゆうき、あっちへ一緒に行こう』

という誘い掛けにもしっかり嫌!!と断り、こども110番のいえまで逃げ、

きちんと理由も言えていた子ども達でした。

お散歩に出かけた時など、園の近くのこども110番のいえも探しにいきたいと思います。