2月20日木曜日
すみれ組・ゆり組で、中央消防署へ見学に行きました。
消防士さんの勤務は、午前8:30~翌日の朝8:30までの
24時間勤務だそうです。
最新型の救急車🚑
サイレンの音が普通の救急車とは違うみたいなので、
色が違った救急車を見かけたら聞いてみてくださいね。
ふくし園の子ども達が消防署に到着してからすぐ救急車3台、
出動していってしまいました💦(10時の時点で今日はいつもより件数が少なかったようです)
消防車 2号車
ポンプ車で、水はなく、川や消火栓につないで放水をします。
ホースは20mあるそうです。
大きなはしご車は、外側にも運転席があり、はしごの調整を行います。
イオン前の北消防署にあるはしご車は、外国製のベンツ✨で、
北消防署にしかないので、是非見に行ってくださいと消防士さんが言ってました😊
指揮隊車という珍しい車を発見✨
車の中には、大きなホワイトボードがあり、戦術を決めるそうです。
消防署庁内には、消防士さんの仮眠室や食堂、出動がない時にお仕事をしている場所等
いつもは見られない所を見学させてもらえ、興味津々の子ども達でした。
消防士さんが火災の時に熱さから身を守るために着る防火衣や
水中時の救出の時に着る服等、お話も集中して聞いていました。
消防士さんは、1分10秒以内で着替えて出動!!
どうやって出動に備えるのかを実際に着て見せてくれました。
子ども達の『頑張って~』コールに、消防士さんもパワーをもらってました😊
順番に防火衣を着せてもらった子ども達。すっかり気分は、消防士✨✨
]
最後に、放水訓練を見せてくれました。
ビル2階から火災です!!
最後に、ゆり組さんが感謝の気持ちを込めて、貼り絵と感謝状をプレゼントしました。
まじかで消防士さんのお仕事を見て、消防士さんになろうかなと手を挙げる
女の子も沢山いましたよ✨
みんなの町を守ってくれる消防士さん、かっこよかったね!!
~いつもありがとうございます。これからもお仕事頑張って下さい~
中央消防署の消防士さん、ありがとうございました😊