5月23日金曜日
高知学園短期大学歯科衛生学科の学生さんによる歯みがき指導がありました。
歯みがきをしないとどうなるのか、紙芝居でお話をしてくれました。
歯を溶かして黒い虫歯になっていく様子を見て、
歯磨きって大切な歯を守るために大事なことだとわかりました。
6才臼歯とは、前から6番目に生え、噛む力がとっても強いんです。
6才臼歯は、大きくなっても、おじいちゃん、おばあちゃんになっても使う大切な歯です。
歯磨きがしにくく虫歯になりやすいので、毎日歯磨きはしましょう✨✨
紙芝居の後は、クイズタイム!!
正解は✖
強く磨くと歯ぐきを傷つけてしまいます。
歯みがきの毛先を使って、優しく丁寧にみがきましょう!!
正解は〇
食べかすが口の中に残っていると、それを食べて虫歯ばい菌になるので
食べ物を食べた後は、歯みがきをしましょう✨
正解は〇
そのままにしておくと、ばい菌が増えるので水できれいに洗いましょう!!
その後、6つのグループに分かれて、歯磨き、うがいの方法をとっても丁寧に
教えて下さった学生さんたち。
~歯を正しくみがく方法~
歯ブラシの使い方を教えてもらいながら、鏡を見て一所懸命みがいていた子ども達。
~ブクブクうがいの方法~
最後に口の筋力をつけるために、お口の体操をしました。
「あ~」大きく口を開いて
「い~」横に開いて
「う~」口をとがらせて
「ベー」下を出す
言葉に出しながら口を動かすと、口の筋肉を強くなり、
ごはんもしっかり食べられるようになるそうです。
メダルの他に、歯ブラシ、はみがきカレンダーを頂きました。
はみがきだよりには、6才臼歯のことや、仕上げみがきの方法等
歯のことについて書かれています。
見て~見て~ピカピカに✨みがけたよ😊
「毎日上手に磨いて、カレンダー塗る!!」とやる気満々、
毎日の歯みがきを楽しみにしている子ども達でした!